山内 恭彦
ヤマノウチ タカヒコ
昭和期の物理学者 東京大学名誉教授。
- 生年
- 明治35(1902)年7月2日
- 没年
- 昭和61(1986)年10月13日
- 出生地
- 神奈川県横浜市
- 学歴〔年〕
- 東京大学理学部物理学科〔大正15年〕卒
- 学位〔年〕
- 理学博士〔昭和13年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 日本学士院賞〔昭和31年〕,勲二等旭日重光章
- 経歴
- 東大助手、助教授を経て、昭和17年第二工学部教授、25年理学部教授。38年退官して名誉教授となり、のち上智大教授、成蹊大学教授を務めた。日本における量子力学研究のパイオニアの一人で、“山内ダイアグラム”など世界的に知られる成果をあげた。著書に「一般力学」「回転群及その表現論」「量子力学概論」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
山内恭彦 やまのうち-たかひこ
1902-1986 昭和時代の物理学者。
明治35年7月2日生まれ。昭和17年母校東京帝大の教授となり,理学部長。のち上智大教授。日本物理学会委員長などをつとめた。日本の量子力学研究の草分けのひとりで,山内ダイアグラムなどで知られる。31年学士院賞。昭和61年10月13日死去。84歳。神奈川県出身。著作に「一般力学」「量子力学概論」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
山内 恭彦 (やまのうち たかひこ)
生年月日:1902年7月2日
昭和時代の物理学者。東京大学教授
1986年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 