山勘(読み)ヤマカン

デジタル大辞泉 「山勘」の意味・読み・例文・類語

やま‐かん【山勘】

勘でやまをはること。また、その勘。あてずっぽう。「山勘で答える」
[類語]腰撓め山を張る山をかける

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「山勘」の意味・読み・例文・類語

やま‐かん【山勘】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 相手計略にかけて欺くこと。山師のように、相手をペテンにかけること。また、その人。
    1. [初出の実例]「実は五躰が縮んで足が動か無いと言ったのが山かんが打突(ぶっ)かったのだよ」(出典:落語・昔の詐偽(1897)〈三代目春風亭柳枝〉)
  3. ( 形動 ) 勘にたよって、万一の成功をねらうこと。勘で、やまをかけること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「ちと山カン張り過ぎとンのと違ふか?」(出典:北東の風(1937)〈久板栄二郎〉一幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android