山口 進
ヤマグチ ススム
大正・昭和期の版画家
- 生年
- 明治30(1897)年1月25日
- 没年
- 昭和58(1983)年11月25日
- 出生地
- 長野県上伊那郡箕輪町
- 学歴〔年〕
- 日本美術学校〔大正11年〕中退
- 経歴
- 昭和6年の日本版画協会創立時からの会員。春陽会会員。日本創作版画協会展、春陽会展、日版協展などに出品。旧制一高事務職員を経て、戦後故郷で、地道な創作活動を続けてきた。代表作は「木曽駒ケ岳馬の背」(45年)など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
山口進 やまぐち-すすむ
1897-1983 大正-昭和時代の版画家。
明治30年1月25日生まれ。葵橋(あおいばし)洋画研究所にまなび,油彩画が帝展などに入選。木版画も手がけ,昭和6年日本版画協会の創立にくわわる。戦後は郷里の長野県にかえり,自然と山をテーマに制作した。代表作は「木曾駒ケ岳馬の背」。昭和58年11月25日死去。86歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 