山口鶴男(読み)やまぐち つるお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山口鶴男」の解説

山口鶴男 やまぐち-つるお

1925-2015 昭和後期-平成時代の政治家。
大正14年10月4日生まれ。群馬県教組書記長,群馬県会議員をへて昭和35年衆議院議員に初当選(当選11回,社会党のち社民党)。議院運営にながくたずさわり,党の国対委員長,書記長をつとめた。平成6年村山連立内閣の総務庁長官。8年引退宣言。12年土井たか子社民党党首の要請で引退を返上して総選挙に出馬したが小渕優子に敗れて落選した。平成27年8月3日死去。89歳。群馬県出身。桐生工専(現・群馬大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む