土井たか子(読み)どいたかこ

知恵蔵 「土井たか子」の解説

葛西奈津子 フリーランスライター/2014年

政治家日本社会党元委員長、社会民主党党首で、女性初の衆院議長を務めた。本名土井多賀子
1928年11月30日、兵庫県神戸市出身。同志社大法学部を卒業後、同志社大学、関西学院大学などで講師を務めた。当時の社会党委員長・成田知巳の強い要請と、恩師・田畑忍同志社大学教授の推薦により、69年に旧衆院兵庫2区で社会党から出馬し、初当選。その後、連続12回36年間にわたって議席を守り、「護憲の象徴」として活躍。平明な物言いで多くの名言を残し、国民や対抗する自民党議員からも「おたかさん」と呼ばれ親しまれた。
86年、衆参同日選で社会党が大敗し、急きょ、第10代委員長に就任。党史上初の女性委員長で、日本憲政史上初の女性党首でもあった。就任時、「プレッシャーを感じないと言ったらうそになるが、こうなったらやるっきゃない」と語り、「やるっきゃない」は当時の流行語になった。
自民党との対決軸を明確にし、88年の消費税を巡る論戦では「駄目なものは駄目」と訴えた。消費税導入とリクルート事件が争点となった89年の参院選では女性候補を多数擁立し、「マドンナ旋風」、「おたかさんブーム」を起こして自民党を上回る46議席を獲得。与野党逆転を現実としたことを、愛誦(あいしょう)する与謝野晶子の詩句「山の動く日来(きた)る。」を引いて「山が動いた」と表現し、名文句として有名になった。
93年に社会党など8党による細川内閣発足と共に、女性初の衆院議長に就任。
しかし翌年、社会党・自民党・さきがけの3党による連立政権が樹立されると、首相を務めた村山富市・社会党委員長による「自衛隊は合憲」とする党政策転換などをきっかけに、社会党は衰退期を迎える。96年1月、社会党は社会民主党(社民党)に改称。社民党の立て直しをかけ、村山に代わって党首に就任した。96年9月、衆議院解散により衆院議長を退任。98年に社民党は連立政権から離脱し、「ゼロからの出発」「市民との絆」を掲げて再生を目指したが、党勢衰退に歯止めをかけることはできなかった。
2003年、秘書給与詐取問題で土井の元秘書と同党元衆院議員の辻元清美が逮捕され、同年11月の衆院選では大敗。その責任を取り、党首を辞任した。
05年の衆院選で自身も落選し、事実上政界を引退することとなった。以後、講演活動などで、護憲や男女平等を訴え続けたが、晩年は体調を崩し、後継者といわれる福島瑞穂らとも会うことがなかったとされる。14年9月20日、肺炎のため兵庫県内の病院で死去。享年85。著書に『土井たか子憲法講義―人間が人間らしく生きていくために』(88年、リヨン社)、『山の動く日―土井たか子政論集』(89年、すずさわ書店)他。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「土井たか子」の意味・わかりやすい解説

土井たか子
どいたかこ
(1928―2014)

政治家。兵庫県生まれ。同志社大学卒業後、同大学などで憲法学の講師を務める。1969年(昭和44)の総選挙で社会党(日本社会党)から当選、以後衆議院に連続当選。護憲・非武装中立・反原発の立場にたつ。石橋政嗣(まさし)執行部の副委員長を経て、1986年総選挙での大敗北後、党再生の切り札として委員長候補に推され、上田哲候補を大差で下して第10代社会党委員長に就任。大政党初の女性党首となったが、1991年の統一地方選挙で敗れ、委員長を辞任。1993年(平成5)憲政史上初めて女性として衆議院議長に選出された。1996年9月社会民主党(旧社会党)党首に復帰。2003年(平成15)11月、総選挙での大敗の責任をとり、党首を辞任。2005年の総選挙で落選した。

[伊藤 悟]

『『せいいっぱい――土井たか子半自伝』(1993・朝日新聞社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「土井たか子」の意味・わかりやすい解説

土井たか子
どいたかこ

[生]1928.11.30. 兵庫,神戸
[没]2014.9.20. 兵庫
政治家。本名多賀子。1951年同志社大学を卒業,1956年同大学大学院修士課程を修了。その後同志社大学,関西学院大学,聖心女子大学などの講師を務めた。1969年衆議院議員総選挙日本社会党から出馬して初当選を果たした。以後連続当選 11回。衆議院物価対策特別委員長,外務委員会理事などを経て 1983年党副委員長に就任。1986年第10代日本社会党委員長に就任,日本憲政史上初の女性党首となる。同 1986年の衆参同日選挙で結党以来最低の議席に落ち込んだ党の再建を託された。消費税導入とリクルート事件で政界がゆれるなかでの 1989年参議院議員通常選挙で,自身の人気と「マドンナ旋風」と呼ばれた女性候補者の躍進で社会党を大勝させ,参議院での与野党逆転の立役者となった。1991年委員長を辞任。1993年非自民の細川護煕連立内閣の成立後,憲政史上初の女性衆議院議長に就任し,党籍を離脱。1996年に日本社会党を改名した社会民主党が発足し,党首として復党した。2003年,同年の総選挙惨敗の責任をとって党首を退いた。2005年の総選挙で落選し,政界の第一線から退いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「土井たか子」の意味・わかりやすい解説

土井たか子【どいたかこ】

政治家。本名多賀子。兵庫県生れ。同志社大卒。憲法学者田畑忍門下の護憲論者で,同志社大などの講師を経て,1969年以来日本社会党衆議院議員,1986年―1991年党委員長(小政党以外では日本初の女性党首)となり,1989年の参議院選挙で大躍進した。1993年―1996年には非自民の連立政権のもとで憲政史上初の女性衆議院議長。1996年民主党の結成によって社会民主党(1996年日本社会党より党名変更)議員が多数移行し党は壊滅状態となり,再度党首として再建に乗り出す。2003年秋の衆議院選挙で大敗し,党首を辞任(後継党首は福島瑞穂)。2005年の第44回総選挙では,比例近畿ブロックで立候補したが落選。
→関連項目海部俊樹内閣

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵mini 「土井たか子」の解説

土井たか子

政治家、法学者。元社民党党首、元衆院議長。1928年11月30日、兵庫県生まれ。本名、土井多賀子。56年に同志社大大学院を修了し、その後、憲法学者として同志社大、関西学院大、聖心女子大などの講師を務めた。69年、衆議院選挙に日本社会党から立候補し初当選。86年9月6日、第10代社会党委員長に選出され、日本憲政史上初の女性党首となった。89年の参議院選挙では「反消費税」を旗印に「マドンナ旋風」「おたかさんブーム」を巻き起こして大勝利し、自民党を過半数割れに追い込んだ。翌90年の衆議院選挙でも勝利したが、91年の統一地方選挙では惨敗、党委員長を引責辞任した。93年には、女性として憲政史上初の衆議院議長に就任。96年、社会党が改称して社会民主党が発足すると、村山富市の跡を継ぎ第2代党首に就任したが、2003年の衆議院選挙で大敗し、党首を辞任した。05年の衆議院選挙に立候補したが落選し、政界引退。当選回数12回。14年9月20日、肺炎により死去。享年85。

(2014-9-30)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土井たか子」の解説

土井たか子 どい-たかこ

1928-2014 昭和後期-平成時代の政治家。
昭和3年11月30日生まれ。母校同志社大の憲法学講師をへて,昭和44年成田知巳の要請をうけ社会党から衆議院議員(当選12回)。61年日本の政党史上初の女性委員長となる。平成5年国会史上はじめての女性衆議院議長。8年党名を社民党と変更し,党首。憲法擁護,日米安保反対を主張しつづける。12年党首に再選。15年総選挙の敗北で党首を辞任。平成26年9月20日死去。85歳。兵庫県出身。本名は多賀子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「土井たか子」の解説

土井 たか子 (どい たかこ)

生年月日:1928年11月30日
昭和時代;平成時代の政治家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android