山家一里塚(読み)やまがいちりづか

日本歴史地名大系 「山家一里塚」の解説

山家一里塚
やまがいちりづか

[現在地名]三次市山家町

雲石路沿いのかん瀬原せばらにある一里塚。寛永一〇年(一六三三)幕府巡見使を迎えるにあたって、交通整備の一つとして築いたもの。明治に入って雲石路が変更されるという事情もあり、道路の東側に方形石垣や水飲場の遺構など比較的よく残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む