山容水態(読み)サンヨウスイタイ

精選版 日本国語大辞典 「山容水態」の意味・読み・例文・類語

さんよう‐すいたい【山容水態】

  1. 〘 名詞 〙 山のかたちと川や湖などのすがた。山水のながめ。山水のけしき。
    1. [初出の実例]「山容水態の区分(まちまち)たる、自から陶染を承け〈紀斉名〉」(出典新撰朗詠集(12C前)上)
    2. [その他の文献]〔元稹‐和楽天重題別東楼詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「山容水態」の解説

山容水態

山のかたちと川や湖などのすがた。山水のけしき。

[使用例] この霽朗なる昼間の山容水態は、明媚いかでか画もしかん[尾崎紅葉*続々金色夜叉|1899~1902]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む