山崎 匡輔
ヤマザキ キョウスケ
大正・昭和期の土木工学者,教育行政家 文部次官;成城大学学長。
- 生年
- 明治21(1888)年2月9日
- 没年
- 昭和38(1963)年8月8日
- 出生地
- 群馬県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大工科大学土木工学科〔大正4年〕卒
- 学位〔年〕
- 工学博士〔昭和14年〕
- 経歴
- 大正5年鉄道院技師、9年東大助教授、次いで教授となった。戦後20年文部省科学教育局長、21年文部次官、23年東京都教育委員長、24年日本放送協会常務理事、27年成城学園長兼成城大学長。この間鉄道軌道、トンネル工学、都市交通の研究で業績をあげ、鉄道工学、土木学界の発展に貢献した。日本学術振興会理事長、国立国語研究所評議委員会副会長、鉄道建設審議会委員なども歴任。著書に「都市鉄道工学」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
山崎匡輔 やまざき-きょうすけ
1888-1963 大正-昭和時代の土木工学者,教育行政家。
明治21年2月9日生まれ。鉄道院技師をへて母校東京帝大の教授となり,鉄道工学の分野で業績をのこす。戦後は文部次官,東京都教育委員長をつとめ,昭和27年成城大学長。昭和38年8月8日死去。75歳。群馬県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
山崎 匡輔 (やまざき きょうすけ)
生年月日:1888年2月9日
大正時代;昭和時代の土木工学者;教育行政家。文部次官;成城大学学長
1963年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 