山崎心月(読み)やまざき しんげつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山崎心月」の解説

山崎心月 やまざき-しんげつ

1903- 昭和時代後期の市民運動家。
明治36年9月21日生まれ。三重県四日市市唯信寺の住職。昭和43年四日市公害認定患者の会を結成して代表となり,患者の実態究明,潜在患者の発掘につとめた。岐阜県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む