山巓毛(読み)さんていんもー

日本歴史地名大系 「山巓毛」の解説

山巓毛
さんていんもー

糸満の市街地にある標高二五メートル前後の琉球石灰岩丘。地元ではサンティンモーとよぶ。国道三三一号と主要地方道糸満―与那原よなばる線が交わる交差点(糸満ロータリー)の北側に位置する。かつては海に面する岬状の丘であり、埋立によって内陸部に位置するようになった。当市の代表的な民俗行事で、旧暦の五月四日に行われる糸満ハーレー(爬竜船競漕)の到来を告げる鉦が山巓毛で打鳴らされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む