山川下物(読み)やまかわ かぶつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山川下物」の解説

山川下物 やまかわ-かぶつ

?-1800 江戸時代中期-後期俳人
安永-天明(1772-89)のころ雑俳点者として大坂を中心に活躍。初代嵐雛助の発句代作をしたといわれ,歌舞伎評判記や料理書「献立筌(せん)」の編集にもあたった。寛政12年10月25日死去。別号に二斗庵,おろし藻,無尺舎主人念夢。編著作法書「誹諧靨(はいかいえくぼ)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android