山川智応(読み)ヤマカワ チオウ

20世紀日本人名事典 「山川智応」の解説

山川 智応
ヤマカワ チオウ

明治〜昭和期の僧侶(日蓮宗),仏教学者



生年
明治12(1879)年3月16日

没年
昭和31(1956)年6月2日

出生地
大阪

本名
山川 伝之助

学位〔年〕
文学博士(東大)〔昭和9年〕

経歴
小学4年で退学し、以後独学で学ぶ。14歳の時、田中智学の立正安国会に入会。明治38年浪華青年文学会をおこし「よしあし草」を創刊。39年小学校教員試験に合格して北野小学校に奉職。その間智学の弟子として日蓮主義運動に参加。日蓮思想の体系化に専念し、主な著書に「日蓮聖人研究」「法華思想史上の日蓮聖人」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山川智応」の解説

山川智応 やまかわ-ちおう

1879-1956 明治-昭和時代の仏教学者。
明治12年3月16日生まれ。26年田中智学の立正安国会にはいり,日蓮主義運動に参加。雑誌,書籍の編集にたずさわり,日蓮教学の振興・普及につとめた。国柱会総務,立正大講師。昭和31年6月2日死去。77歳。大阪出身。旧姓小林本名は伝之助。筆名は武田乙若。著作に「法華(ほっけ)思想史上の日蓮聖人」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「山川智応」の解説

山川 智応 (やまかわ ちおう)

生年月日:1879年3月16日
明治時代-昭和時代の仏教学者
1956年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む