山本周五郎賞(読み)ヤマモトシュウゴロウショウ

デジタル大辞泉 「山本周五郎賞」の意味・読み・例文・類語

やまもとしゅうごろう‐しょう〔やまもとシウゴラウシヤウ〕【山本周五郎賞】

山本賞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「山本周五郎賞」の解説

山本周五郎賞

新潮文芸振興会が、小説家山本周五郎功績を記念して創設した文学賞。すぐれた物語性を有する小説対象とし、受賞作は雑誌小説新潮」に掲載される。1988年発表の第1回受賞作は、山田太一「異人たちとの夏」。歴代の受賞者には、宮部みゆき重松清、森見登美彦、原田マハなどがいる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む