山本喜六(読み)やまもと きろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本喜六」の解説

山本喜六 やまもと-きろく

1810-1872 幕末開拓者
文化7年10月生まれ。近江(おうみ)栗太郡矢倉村(滋賀県草津市)の米穀肥料商。原野を開墾し,安政元年喜六新田をひらく。また溜め池をつくって灌漑(かんがい)用水を確保するなどの行いにより名字帯刀をゆるされた。明治5年9月死去。63歳。名はのち信海。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む