山本澹泊斎(読み)やまもと たんぱくさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本澹泊斎」の解説

山本澹泊斎 やまもと-たんぱくさい

1798-1869 江戸時代後期の儒者
寛政10年生まれ。山本迂斎の父。松田思斎にまなぶ。山本霞岳養子となり,土佐高知藩の重臣深尾氏の郷校名教館で教授,学頭をつとめた。明治2年4月11日死去。72歳。土佐出身。本姓福富。名は晋。字(あざな)は昭徳通称は仙蔵。別号に澹斎。著作に「澹泊斎詩鈔」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む