山本玉岡(読み)やまもと ぎょくこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本玉岡」の解説

山本玉岡 やまもと-ぎょくこう

1763-1810* 江戸時代中期-後期儒者
宝暦13年生まれ。山本日下(にっか)の長男。天明8年父の跡をつぎ,家塾名教館でおしえる。同塾が土佐高知藩の重臣深尾氏の郷校となったのちは,その学頭をつとめた。文化6年11月30日死去。47歳。土佐出身。名は礼。字(あざな)は文進。著作に「仁道論弁」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む