山本誠一郎(読み)やまもと せいいちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本誠一郎」の解説

山本誠一郎 やまもと-せいいちろう

1833-1864 幕末武士
天保(てんぽう)4年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩の足軽で義勇隊士。水井精一らと熊毛郡別府浦で薩摩(さつま)商人大谷仲之進を外国貿易の疑いで殺し,船をやく。藩へ災いがおよぶのをおそれ,元治(げんじ)元年2月26日大坂東本願寺別院前で自刃(じじん)した。32歳。名は朝正。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む