すべて 

山村振興法(読み)さんそんしんこうほう

百科事典マイペディア 「山村振興法」の意味・わかりやすい解説

山村振興法【さんそんしんこうほう】

山村振興の計画作成と事業の円滑化により,その経済力の培養住民福祉向上を図ることを目的とする法律(1965年公布)。この法律によって振興山村として指定を受けた地区(1195市町村,1999年)には国から助成金が交付されるなどの特典がある。1991年改正で,振興山村における森林保全や当該区域の産物の加工業などを行う地方公共団体出資の法人に関する規定が加えられた。→中山間地域

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む