山梔窩(読み)さんしか

日本歴史地名大系 「山梔窩」の解説

山梔窩
さんしか

[現在地名]筑後市水田

久留米藩の勤皇家で、藩政改革を主張した真木和泉守保臣(もと久留米城下水天宮の神官)が嘉永五年(一八五二)五月に蟄居させられ、翌年八月から文久二年(一八六二)まで居住した家。弟大鳥居理兵衛家の一隅に建てられた東西三間、南北二・五間、茅葺の小舎で、県指定史跡。「真木和泉守遺文」に「保臣口さかしきをもて罪を得ければ、今は何事も言わじと、書読む所をも口なしのやと名付け」たとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む