山王寺村(読み)さんのうじむら

日本歴史地名大系 「山王寺村」の解説

山王寺村
さんのうじむら

[現在地名]大東町山王寺

薦沢こもざわ村の南西にあり、北は大谷おおだに(現玉湯町)西忌部にしいんべ(現松江市)正保国絵図に村名がみえる。元禄十年出雲国郷帳によると高三五四石余、寛文四年(一六六四)には本田高三〇八石余。「雲陽大数録」によれば高三二〇石。「郡村誌」によれば戸数九九(うち社二)・人数四五五、民業は農業二三戸・工業二四戸・炭焼五〇戸、物産は生人参四〇貫目・楮一二〇貫目・桐油実二〇〇石・炭二万貫目。山地さんち神社は「雲陽誌」には山王とあり、「本社一間に二間、拝殿二門に三門、元和三年より正保寛文まで造営修造の棟札あり、祠官語て云古叡山の山王を勧請して村裡の鎮守とす」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android