山田図南(読み)やまだ となん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田図南」の解説

山田図南 やまだ-となん

1749-1787 江戸時代中期の医師。
寛延2年生まれ。山田麟嶼(りんしょ)の孫。幕府医官。儒学山本北山,医学を加藤筑水(ちくすい),本草学を田村藍水(らんすい)にまなぶ。後漢の古医書「傷寒論」を研究し,「傷寒論集成」をあらわした。天明7年2月8日死去。39歳。江戸出身。名は正珍(まさたま)。字(あざな)は玄同。通称は宗俊。著作に「天命弁」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む