山県 勇三郎(読み)ヤマガタ ユウザブロウ

20世紀日本人名事典 「山県 勇三郎」の解説

山県 勇三郎
ヤマガタ ユウザブロウ

明治・大正期の実業家



生年
万延1年(1860年)

没年
大正13(1924)年2月25日

出生地
肥前国平戸(長崎県平戸市)

旧姓(旧名)
中村

経歴
父は肥前平戸藩の勘定奉行。21歳のとき北海道根室に渡り、海産物業を営んで基礎を固め、のちには漁業海運牧場鉱山・木材工業など幅広く事業を展開。全国各地に支店を置くまでに成長し、根室実習学校の開設や「根室日報」「根室毎日新聞」など新聞経営も行った。日露戦争時には兵站薪炭の補給を無償で行うが、そのために商店の財政が危機に瀕し、41年国内の経営を兄弟に任せ、新天地を求めてブラジルのリオ州マカエに移住。ここで5000町歩の土地を購入し、大規模農場と酒造業を経営、次第に漁業や製塩業に進出した。またブラジル初の水産学校を開き、のちには造船業の経営や大学の開設をも志したが果たせなかった。イギリスの植民地主義者セシル・ローズに範をとった快男児で、その生き方は若い日本人移民たちに大きな影響を与えた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android