山路一善(読み)ヤマジ カズヨシ

20世紀日本人名事典 「山路一善」の解説

山路 一善
ヤマジ カズヨシ

明治〜昭和期の海軍軍人 海軍中将



生年
明治3年3月13日(1870年)

没年
昭和38(1963)年3月13日

出生地
愛媛県

学歴〔年〕
海兵〔明治23年〕卒(第17期),海大

経歴
海軍大学を経て大正8年に第2戦隊司令官となったが、大戦後の軍縮に伴う武官陶汰のため、12年には中将で予備役となった。昭和34年、90歳の時に出版した「日本海軍の興亡と責任者たち」は、明治44年に出た鵜崎鷺城の「薩の海軍、長の陸軍」と並ぶ、海軍出身者による内部告発書。同書は、日本海軍は日露戦争までは義父山本権兵衛の経営苦心で成功したが、日露戦争後は軍紀の弛緩油断で崩壊を始めたという趣旨で、加藤友三郎以後の人たちの誤りを指摘、太平洋戦争敗戦の原因を追及している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む