山里町(読み)やまざとちよう

日本歴史地名大系 「山里町」の解説

山里町
やまざとちよう

上京区智恵光院通中立売下ル

町のほぼ中央を南北に智恵光院ちえこういん通が通る。平安京大内裏「大宿直」の跡地(「拾芥抄」の宮城指図)

近世聚楽第じゆらくだい遺構では、ほぼ中央の地に山村の景観(山里)を造営した跡地にあたる。「山州名跡志」(正徳元年刊)は「山里町 至同街下長者町三町かみ山里、しも山里町 是則彼城内ノ遊観亭地ニシテ、うつされし 丘谷、田圃、萱軒、柴扉、山賤半伏やまがつはにふを所ナリ」と記し、町名の由来という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む