山野峡(読み)やまのきょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山野峡」の意味・わかりやすい解説

山野峡
やまのきょう

広島県東部、福山市にある峡谷高梁(たかはし)川の支流小田(おだ)川の上流にあり、吉備(きび)高原を侵食して高さ30メートルの竜頭滝(りゅうずのたき)のほか、古谷(ふるたに)川峡谷、猿鳴(えんめい)峡などが連続し、山野峡県立自然公園となっている。猿鳴峡にはキャンプ場がある。カジカサンショウウオなども生息する。福山駅からバスの便がある。山野峡を起点として、中国自然歩道南北ルートが帝釈峡などに通じている。

[北川建次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android