岐比佐都美(読み)きひさつみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岐比佐都美」の解説

岐比佐都美 きひさつみ

古事記」にみえる豪族
出雲国造(いずものくにのみやつこ)の祖。垂仁(すいにん)天皇皇子で口のきけない品牟都和気命(誉津別命)(ほむつわけのみこと)が出雲大神に参拝しての帰り,肥河(ひのかわ)(斐伊川(ひいがわ))まできたとき,川下青葉を山にした飾り物をつくり食事を献上した。その青葉の山をみて皇子ははじめて言葉を発したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android