普及版 字通 「岑」の読み・字形・画数・意味
岑
7画
[字訓] みね・やま
[説文解字]

[字形] 形声
声符は今(きん)。その声の転じたものであろう。〔説文〕九下に「山小にして高きなり」とあり、嶮峻のところをいう。崖岸の意のときには、ギンの音でよむ。
[訓義]
1. みね、やま、小高いやま。
2. たかい、けわしい。
3. きし。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕岑 ミネ・キラフ 〔字鏡〕岑 サカシキミネ・ヤマノタカキミネ・ミネ・クマ
[熟語]
岑


[下接語]
陰岑・雲岑・遠岑・危岑・孤岑・高岑・峻岑・森岑・青岑・曾岑・蒼岑・梅岑・碧岑・遥岑・乱岑・陵岑
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報