岡南村(読み)おかみなみむら

日本歴史地名大系 「岡南村」の解説

岡南村
おかみなみむら

[現在地名]安濃町川西かわにし

連部つらべ村の北方平地にあり、村域の中央に小丘がある。集落はその小丘を囲むようにある。文禄検地帳を転記したと思われる伊勢国中御検地高帳に「岡南」と現れる。藤堂氏入封後津藩領であったが、寛文九年(一六六九)以後久居藩領。寛延(一七四八―五一)頃の戸数四〇、人口一八二、馬一、牛一〇で、神祠牛頭ごず天王・藤森ふじがもり祠、寺院に庵があった(宗国史)。明治五年(一八七二)の村明細帳(徳川林政史蔵)に戸数四二、人数二一〇(男一〇六・女一〇四)鍛冶・大工各一、馬一、牛一五。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む