日本歴史地名大系 「村主村」の解説 村主村すぐりむら 三重県:安芸郡安濃町村主村[現在地名]安濃町川西(かわにし)安濃川右岸の平地部にあり、岡南(おかみなみ)村の北にあたる。村域の西端に集落がある。「和名抄」に村主郷がある。文禄検地帳を転記したと思われる伊勢国中御検地高帳に「村主」と出る。「神鳳鈔」に「村主寺三丁三反余」とみえるが、その村主(そんしゆ)寺(天台真盛宗)は隣の井上(いのうえ)村にある。「五鈴遺響」に「古昔井ノ上モ村主ト同邑ナルヘシ」とあるように、中世以前にはともに村主郷に属していたのであろう。江戸時代を通じて津藩領。寛延(一七四八―五一)頃の戸数五六、人口二二〇、牛一四で、寺院に正法(しようほう)寺があった(宗国史)。「三国地志」には若一(にやくいち)王子祠が記されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by