岡山鮨(読み)おかやまずし

日本の郷土料理がわかる辞典 「岡山鮨」の解説

おかやまずし【岡山鮨】


岡山郷土料理で、瀬戸内産の魚介類野菜など10種あまりの具材を用いる豪華なちらしずし江戸時代藩主による一汁一菜倹約令に抵触せずにごちそうを作るために、具の多いすしに汁をつけたのがはじまりとされる。◇「ばらずし」、また、祭りや祝い事に作られることから「祭りずし」ともいう。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む