岡山鮨(読み)おかやまずし

日本の郷土料理がわかる辞典 「岡山鮨」の解説

おかやまずし【岡山鮨】


岡山郷土料理で、瀬戸内産の魚介類野菜など10種あまりの具材を用いる豪華なちらしずし江戸時代藩主による一汁一菜倹約令に抵触せずにごちそうを作るために、具の多いすしに汁をつけたのがはじまりとされる。◇「ばらずし」、また、祭りや祝い事に作られることから「祭りずし」ともいう。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む