デジタル大辞泉
「一汁一菜」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いちじゅう‐いっさいイチジフ‥【一汁一菜】
- 〘 名詞 〙 副食物が汁(しる)一品、おかず一品だけの食事。質素な食事をいうことがある。
- [初出の実例]「麦飯の一汁(ヂウ)一菜(サイ)の約束にて、近所の人を振舞ける」(出典:咄本・枝珊瑚珠(1690)三)
一汁一菜の補助注記
「甲陽軍鑑‐品一三」に「一、饗応(ふるまい)、大身小身共に一汁(ジュ)一菜(サイ)の事」とある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
一汁一菜
副食物が汁一品、おかず一品だけの食事。質素な食事をいうことがある。
[使用例] けれども青砥は、決して卑しい守銭奴ではない。質素倹約、清廉潔白の官吏である。一汁一菜、しかも、日に三度などは食べない。一日に一度たべるだけである[太宰治*新釈諸国噺|1945]
[使用例] 僧堂の朝食は一汁一菜だった。木綿豆腐の味噌汁に山菜の胡麻和えだった[立原正秋*冬のかたみに|1975]
[類語] 粗衣粗食/箪食瓢飲
[対義] 三汁七菜
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 