岡島一吉(読み)おかじま かずよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡島一吉」の解説

岡島一吉 おかじま-かずよし

1559-1619 織豊-江戸時代前期の武士
永禄(えいろく)2年生まれ。加賀金沢藩士。17歳で前田利家につかえ,小田原攻めなどで戦功をたてる。大坂冬の陣では,3代藩主前田利常にしたがった。元和(げんな)5年8月21日死去。61歳。通称喜三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む