岡本 敏明
オカモト トシアキ
昭和期の作曲家,合唱指揮者 国立音楽大学名誉教授。
- 生年
- 明治40(1907)年3月19日
- 没年
- 昭和52(1977)年10月21日
- 出生地
- 宮崎県
- 学歴〔年〕
- 東京高等音楽学校(現・国立音楽大学)〔昭和4年〕卒
- 経歴
- 玉川学園、成城小学校、東京高等音楽校(現・国立音楽大学)で教鞭をとり、昭和15年から5年間、日本放送合唱団で合唱を指揮した。戦後は文部省図書編集委員となり小、中、高校の音楽教科書、学習指導要領の編集に当たり、毎日学生コンクール合唱部門審査員も務めた。またこの間、25年から国立音楽大学で教え、50年同大名誉教授に推された。「どじょっこ、ふなっこ」「テデウム」などの作品があり、著書に「実践的音楽教育論」「合唱のよろこび」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
岡本敏明 おかもと-としあき
1907-1977 昭和時代の作曲家。
明治40年3月19日生まれ。昭和15年から5年間日本放送合唱団で合唱の指揮をとる。戦後は文部省図書編集委員として,音楽教科書,学習指導要領の編集にあたった。国立音大教授。昭和52年10月21日死去。70歳。宮崎県出身。国立音楽学校卒。作品に「どじょっこ,ふなっこ」「テデウム」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 