岡村九左衛門(読み)おかむら きゅうざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡村九左衛門」の解説

岡村九左衛門 おかむら-きゅうざえもん

1751-1827 江戸時代中期-後期の弓術家。
宝暦元年生まれ。越後(えちご)(新潟県)村上藩士。広間番兼弓術師範。江戸田安家の竹内惣蔵にまなび,幕命で京都三十三間堂の弓術道場の監督もつとめた。文政10年6月死去。77歳。名は昌起。通称は別に泰助。号は頓入。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む