岡波村(読み)おかなみむら

日本歴史地名大系 「岡波村」の解説

岡波村
おかなみむら

[現在地名]上野市岡波

比自岐ひじき村の西南。比自岐川支流の御代みよ川・領主谷りようしゆだに川が西流して西部合流集落は両川の間に形成される。天正一七年(一五八九)古検を改めたとあるが、古検のままと解すべきで本高四五〇石、平高五二六・五石、うち四〇〇石は西島八兵衛らの給地。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む