岡田氷壺(読み)おかだ ひょうこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡田氷壺」の解説

岡田氷壺 おかだ-ひょうこ

?-1869 江戸時代後期の俳人
常陸(ひたち)(茨城県)の人。双雀庵禾葉(かよう)にまなび,双雀庵2代をついだ。天保(てんぽう)10年刊行された「禾葉七部集」の撰者ひとり。安政5年季題千九百余に解説と例句をつけた「俳林良材集」を刊行した。明治2年10月8日死去。編著に「文久六百題」「さよちどり」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む