日本大百科全書(ニッポニカ) 「実業之日本」の意味・わかりやすい解説
実業之日本
じつぎょうのにほん
1897年(明治30)6月に創刊された経済雑誌。発行所は大日本実業学会、発行人は光岡威一郎(いいちろう)。本誌によって、英語のbusinessにあたる「実業」ということばが普及したといわれる。光岡は病に倒れ、学友増田義一(ぎいち)に雑誌の編集・発行権を譲渡し、増田は実業之日本社を設立、雑誌の刊行を引き継いだ。その後増田は成功者の苦心談、成功の秘訣(ひけつ)などの記事を掲載し、好評を博して編集方針を確立した。実業界の青年に俸給生活の安易につくことを戒め、自ら独自の進路を発見し、進んで艱難(かんなん)を冒すことを説いた。当初は月刊、1899年から月2回となったが、1945年(昭和20)月刊に復し、48年ふたたび月2回刊となる。64年『実業の日本』と誌名を改めたが、2002年(平成14)に休刊となった。実業之日本社は他部門にも進出し、1909年(明治42)には新渡戸稲造(にとべいなぞう)を顧問に迎えた。第二次世界大戦後はより総合的な出版社になった。
[京谷秀夫]
『実業之日本社編・刊『実業之日本社七十年』(1967)』