岡見知康(読み)おかみ ともやす

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡見知康」の解説

岡見知康 おかみ-ともやす

1762-1833 江戸時代中期-後期武士
宝暦12年4月9日生まれ。出羽(でわ)久保田藩(秋田県)藩士大御番,境目奉行,財用奉行をつとめる。農政にくわしく「勧農撮要」「農業童子訓」などをあらわした。天保(てんぽう)4年9月19日死去。72歳。通称藤吉,徳平,順平。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む