岡野湖中(読み)おかの こちゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡野湖中」の解説

岡野湖中 おかの-こちゅう

1776-1831 江戸時代後期の俳人
安永5年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。松尾芭蕉(ばしょう)の崇拝者で,豊島由誓(ゆうせい)らの協力をえて,文政10年芭蕉の最初の全集俳諧(はいかい)一葉集」を刊行した。遺稿に「芭蕉翁略伝」などがある。天保(てんぽう)2年2月26日死去。56歳。名は重成。通称は平五郎,庄八。別号に野雀,四壁堂,幻窓。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む