岨谷村(読み)そわだにむら

日本歴史地名大系 「岨谷村」の解説

岨谷村
そわだにむら

[現在地名]賀陽町岨谷すわたに

現町域の南端に位置し、村域は日羽谷ひわだに川から槙谷まきだに川、さらに落合おちあい川までの間に広がる。寛永備中国絵図に「そわ谷村」とみえ、高三五〇石余。正保郷帳では岨谷村とあり高二八二石余、枝村にひがし村・馬越まごし村・とち谷村が記され、井頭いのかしら石道いしみち石井いしいからなる東村落合川上流の馬越・栩谷とちだにも含まれたことがわかる。慶長五年(一六〇〇)から元和三年(一六一七)まで幕府領、寛永一八年(一六四一)まで松山藩池田氏領、元禄六年(一六九三)までは同水谷氏領。同年水谷氏断絶によって幕府に収公された。次いで同八年から正徳元年(一七一一)まで松山藩安藤氏、延享元年(一七四四)までは同石川氏、以後同板倉氏の領地となって幕末に至る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android