岩井勝太郎(読み)いわい かつたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩井勝太郎」の解説

岩井勝太郎 いわい-かつたろう

1849-1929 明治-大正時代開拓者
嘉永(かえい)2年生まれ。千葉県印旛沼(いんばぬま)付近の水田水害からまもるため,明治22年ごろ織田完之(かんし)らが提唱した利根川開疏計画をうったえたが失敗。のちグレ(簀立(すだて)漁)・オダ(於朶(おだ)漁)の推進など,漁業振興につくした。昭和4年10月29日死去。81歳。下総(しもうさ)印旛郡(千葉県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む