岩住村(読み)いわずみむら

日本歴史地名大系 「岩住村」の解説

岩住村
いわずみむら

合場あいば川・井田いだ川流域にあった近世の村。元和二年(一六一六)黒田くろだ村・寺家じけ村、浜子はまのこ(現婦中町)の三ヵ村に分れたという(婦負郡志)。その後も岩住三ヵ村と称されたというが、正保郷帳に村名がみえ、高二千二六九石余、田方一四八町七反余・畑方二町四反余、別に新田高一五三石余があり、田方八町二反余・畑方二町余となっている。また元禄一一年(一六九八)郷村高辻帳にも岩住村一千八六九石余とあり、天保郷帳にも記載があることから、三ヵ村はそれぞれ村方役人を置くなど独立的であったとしても、行政的には幕府に対してはもとより富山藩内においても少なくとも江戸時代前半は独立していなかったとみてよい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android