岩国鮨(読み)いわくにずし

日本の郷土料理がわかる辞典 「岩国鮨」の解説

いわくにずし【岩国鮨】


山口県岩国市の郷土料理で押しずしの一種一度に数十人前を作ることができる大きな箱おけにすし飯と具を交互に重ねて作る。具材は、さわらあじなどの刺身、岩国特産のれんこん、青菜、しいたけ、錦糸卵など。◇地元では「殿様ずし」「角(かく)ずし」ともいう。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android