岩崎江堰(読み)いわさきえぜき

日本歴史地名大系 「岩崎江堰」の解説

岩崎江堰
いわさきえぜき

久慈川から取水した江堰で、「新編常陸国誌」に「堰口ノ地ニ於テ、久慈河水ヲ塞ギ、アゲテ用水トナス」とある。たつくち江堰・小場おば江堰とともに水戸藩三大江堰の一つ。

永田茂衛門が慶安元年(一六四八)工事に着手、承応二年(一六五三)に竣功した。「国用秘録」「探旧考証」によれば、堰堤の長さ八〇間、高さ約七尺、用水路幅約二間前後、勾配三間につき一寸下り。江の長さ約五里、灌漑面積六五五町歩、その石高五千二三三石余。江下の岩崎村・上大賀かみおおが村・鷹巣たかす村・部垂へたれ村・宇留野うるの村・いずみ村・根本ねもと村・上岩瀬かみいわせ村・下岩瀬村・下村田しもむらた村、下大賀村・瓜連うりづら(現瓜連町)門部かどべ(現那珂町)など一八ヵ村の用水となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android