出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
秋田県北部、北秋田郡にあった旧町名(鷹巣町(まち))。現在は北秋田市の北部を占める地域。旧鷹巣町は、1900年(明治33)町制施行。1955年(昭和30)栄(さかえ)・七座(ななくら)・坊沢(ぼうさわ)・沢口の4村と合併、1956年綴子(つづれこ)、七日市(なぬかいち)の2村を編入。2005年(平成17)森吉(もりよし)、阿仁(あに)、合川(あいかわ)の3町と合併して市制施行、北秋田市となった。鷹巣盆地の中心に位置し、盆地を横断して西流する米代(よねしろ)川と、その支流の糠沢(ぬかさわ)川、小猿部(おさるべ)川などの流域にある。米代川沿いをJR奥羽本線と国道7号(羽州街道)が走り、秋田内陸縦貫鉄道、国道105号、285号を分岐する。1998年、地域の南部に大館能代空港(おおだてのしろくうこう)が開港した。明治には郡役所が置かれ、県北の中心であった。地域の3分の2は国有林を主とする山地であるが、伐採量は激減している。木材加工、乳牛・肉牛飼育、養豚、養鶏が盛ん。企業誘致も進んでいる。樹高45メートルの千年カツラがある。また、綴子の大太鼓は国の選択無形民俗文化財。
[宮崎禮次郎]
『『鷹巣町史』3巻・別巻2(1986~1989・鷹巣町)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新