岩村川
いわむらがわ
木曾山脈南端の木ノ実峠や水晶山に源を発し、北流して富田川や飯羽間川をあわせ、小沢峡谷に流入し、阿木川に合流する。流路延長約九キロ。東西に連なる木曾山脈主脈と、その北側を走る支脈の間に形成された岩村盆地では流れが緩やかで、田畑の灌漑用水に用いられている。小沢峡谷の流れは急で、これを利用して発電設備がつくられ、明治三九年(一九〇六)岩村電気軌道が運転を開始し、同時に岩村や大井地方(現恵那市)に電気を供給した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 