岩村町(読み)いわむらちよう

日本歴史地名大系 「岩村町」の解説

岩村町
いわむらちよう

面積:三四・三六平方キロ

南と北に二分された恵那郡南部地域の北側にあり、北東は中津川市、北西は恵那市、南西は山岡やまおか町、南東峠で上矢作かみやはぎ町に接する。山間にあるため、平均標高五四九メートルと高く、年間平均気温も一二・七度と低い寒冷地帯である。山野が多く耕地は少ない。主産業は農業だが、冬の寒冷な気候を利用した寒天づくりが行われ、カステラ・菊牛蒡漬の生産、日本酒の醸造もさかんである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む