岩欠村(読み)いわかけむら

日本歴史地名大系 「岩欠村」の解説

岩欠村
いわかけむら

[現在地名]下部町岩欠

大炊平おいだいら村の東、毛無けなし山地北西麓の山地と渓谷に立地し、地内を流れる栃代とじろ川の段丘面と山腹の傾斜地に上岩欠・下岩欠・所沢ところざわの三集落がある。村名は岩石が多く欠崩れて懸崖となっていることに由来し、村中多く掛樋を造って耕水を引いた(甲斐国志)。慶長古高帳に岩熊とみえ高三一石余、幕府領。宝暦六年(一七五六)版三郡村高帳では高五五石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android