岩角寺(読み)がんかくじ

日本歴史地名大系 「岩角寺」の解説

岩角寺
がんかくじ

[現在地名]白沢村和田 東屋口

和田わだ北部の岩角いわづの(約三三七メートル)山腹にある。同山は全山花崗岩の巨岩奇石をもって形成されている。山は仁寿元年(八五一)慈覚によって開かれたと伝え、山中に岩角寺本堂をはじめ毘沙門堂・那智堂・愛宕堂・白山堂・大日堂・観音堂・薬師堂・大黒堂などの堂舎があり、全山が霊場である。岩角寺は和田山常光院と号し、本尊阿弥陀如来。天台宗

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む