日本歴史地名大系 「岩谷石切丁場跡」の解説 岩谷石切丁場跡いわがたにいしきりちようばあと 香川県:小豆郡内海町岩谷村岩谷石切丁場跡[現在地名]内海町岩谷岩谷の集落北にあり、元和六年(一六二〇)から寛永六年(一六二九)にわたる大坂城修築の際に、筑前福岡藩主黒田長政・忠之父子が採石した丁場跡。南谷・天狗岩・豆腐石・亀崎・八人石の五丁場跡が現存し、大坂城石垣石切丁場跡として国の史跡に指定されている。角取石・そげ石・種石が混在して大型の矢穴の痕跡があり、かつ弦桝・輪違・丸丁・卍・蕨文などの多くの刻印がある。これらの刻印は大坂城跡の大手門千貫櫓付近、本丸、二の丸南面の石垣の刻印と一致する。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 キッチン/ホール/サービス系 ここのスタッフは家族 風情ある旅館でおもてなしを学ぶ 調理師 株式会社不動口館 大阪府 泉佐野市 月給30万円~ 正社員 未経験者歓迎!/和食店のキッチンスタッフ/うどん、そばなど、和食全般の調理をお任せ 株式会社ローバス 大阪府 高槻市 月給32万円~40万円 正社員 Sponserd by